「上の子がかわいくない」「下の子を理解できない」というママへ
同じわが子なのに、上の子だけ、あるいは下の子だけ理解できない。かわいいと思えない……。そんなお母さんの悩みにお答えします。「上の子がかわいくない……」「下の子が理解できない」ふたりのお子さんを持つお母さんから、こんなお悩みの相談を受けることが、わりとよくあります。
同じわが子なのに、上の子だけ、あるいは下の子だけ理解できない。かわいいと思えない……。そんなお母さんの悩みにお答えします。「上の子がかわいくない……」「下の子が理解できない」ふたりのお子さんを持つお母さんから、こんなお悩みの相談を受けることが、わりとよくあります。
ゲームに関するご相談はよくあります。「子供にゲームを買い与えるべきか、与えないべきか」「子供が1日30分という約束を守らない」「受験期なのにゲームばかりしている」「子供がゲームにのめり込み、止めさせようとすると切れる」といったところですが、ではゲームの何が問題なのでしょうか。
お手伝いをたくさんした子は、将来仕事能力の高い人に育つ可能性が大です。「大人になって仕事が出来る優秀な人になるためには、子供のうちにどんなお稽古事をさせればいいですか?」と親御さんから質問されたら、お稽古事よりまず「お手伝い」と答えます。
「ママわかってる?ママのかおコワイ、コワイんだよー(号泣)」もう15年以上前、当時5才の息子にカッとなって怒りをぶつけたとき、息子が私に向かって必死に訴えた言葉です。一体私はどんな顔をしていたのでしょうか。想像すると今でも冷や汗が出ます。